こんにちは
西浦 古市 藤井寺 羽曳が丘 羽曳野 富田林 喜志 誉田
半個室美容室aNpLeアンプルです。
「縮毛矯正とカラーを同じ日にしたいけど、髪が傷まないか心配…」
そんなお悩みを持っている方、実はたくさんいらっしゃいます。
たしかに、どちらの施術も髪に負担をかけるもの。ですが、適切な順番とケアをすれば、同時に施術してもキレイな髪を保つことは可能なんです
今回は、縮毛矯正とカラーを同時にする際のポイントや、ダメージを最小限に抑えるためのケア方法について、詳しくご紹介します
■ 縮毛矯正とカラー、同時にしても大丈夫?
結論から言うと、プロの判断のもと、しっかりと髪の状態を見極めて行えば同時施術は可能です。
ただし、以下の点には十分注意が必要です
・髪の状態(ダメージ度合い
・使用する薬剤の強さや種類
・縮毛矯正とカラーの順番
▼ どちらを先にするべき
一般的には、縮毛矯正を先にしてからカラーをする方が多いです。
理由は、カラーの色味が縮毛矯正の薬剤で落ちてしまうことがあるためです。
ただし、髪質や希望のスタイルによっては逆の順番が良い場合もあります。
カウンセリングで美容師に相談するのがベストです。
■ 同時施術での髪へのダメージを最小限に抑えるケア方法
1. 事前のヘアカウンセリングをしっかり受ける
髪の状態は人それぞれ違います。ダメージの有無、過去の履歴、クセの強さなどをしっかり見極めた上で、最適な施術プランを立てることが重要です
2. 髪にやさしい薬剤を使用する
サロンによっては、ダメージを抑えた酸性ストレートや、低アルカリのカラー剤を使っているところもあります。薬剤選びが仕上がりを大きく左右します
3. 施術中のトリートメントでダメージ予防
同時施術の際には、内部補修に優れたトリートメントを併用するのがマスト。
髪の内部まで栄養を届けることで、仕上がりの手触りも全然違ってきます。
4. ホームケアで仕上がりをキープ
施術後のケアもとても大事。以下のアイテムを使って、しっかり保湿・保護をしていきましょう。
・ ダメージケア用のシャンプー&トリートメント
・ 洗い流さないトリートメント
不安な方は、まずは美容師に「今の髪で同時施術ができるか」相談してみてください
正しいケアと丁寧な施術で、あなたの髪をもっと好きになれるはずです
